故人が亡くなってから、供養することを仏教用語では法要と言います。法要は故人を偲び、冥福を祈るために行われます。冥福とは冥途の幸福の事を言い、故人があの世で良い報いを受けるために、この世に残された人たちが供養を行います。忌日法要は死後七日毎に四十九日まで行われます。仏教においては輪廻転生という考え方があり、命日から四十九日の間に、故人が次に生まれ変わる世界が決まるとされています。この間に個人は七日ごとに閻魔大魔王をはじめとする十王から生前の行いに対してお裁きを受けるとされています。
日本の風習の多くは仏教のしきたりを守っていたり強い影響を受けていたりするものが殆どです。仏教と一言に言っても真言宗や浄土真宗や日蓮宗など様々な宗派がありますが、宗派問わず日本人に馴染み深い仏教の風習と言えばやはり法事でしょう。ですが、何となく仏教の風習である事は知っていても詳しい意味まではよく知らないという方が多いのではないでしょうか。例えば、四十九日という言葉は何となく聞いた覚えがあるかもしれません。
基礎の基礎を解説!竜也が解説する四十九日の意味
Copyright(C)www.tatsuya-shijukunichi.info All Rights Reserved.